面倒をみてもらえないと生きていけない

 

「人はひとりでは生きていけない」という原則から考えてみると、親子関係や夫婦生活という人間関係は相互に依存し合っていると言えますし、また依存を認めてお互いのことを大切にし合える関係を続けていけることが、安定した人間関係や社会生活を送る上で必要かと思います。依存ということばは印象がよくないようにみえますが、依存症や共依存とは違う意味であることに留意したいところです。

 

次の8つの項目を読まれてみて、5つ以上当てはまるようなら、あなたは生活や仕事、交友に至る人間関係において、自分の気持ちを言えない傾向にあるのかもしれません。

 

 

 

1.日常生活においても、他人からのアドバイスや保証がいくらあっても足りないくらい必要だ。

2.いつも自分のことなのに、他人に尻拭いしてもらっている。

3.相手からの心理的・経済的な支援が必要なために、相手の意見に反対することは難しい。

4.自分自身の考えで計画を始めたり、自分で考えて行動することは難しい。

5.他人からの世話や支えを得るために、不快なことを我慢してまでも自ら進んでやりすぎてしまう。

6.自分で自分の面倒をみることができない。それに対して恐怖感があり、ひとりでいると不安や、無力感を感じる。

7.1つの親密な関係が終わると、必死になって自分を世話し支えてくれる人を探してしまう。

8.1人残されて自分で自分の面倒をみることになるという恐怖に、非現実的なまでにとらわれやすい。

 

 

読まれてみていかがでしたか。当てはまる項目はあったでしょうか。「人生」とは自分ひとりのものであり、その歩みの中では様々な人々との関係性によって「自分」という存在は、自分を中心としてかかわってくれる人々の記憶に認知されています。

 

このため自分を一番に支えてくれる家族という基盤が安定していることや、たとえ離れていても、いつでも安心して帰ることができるという精神的な「帰る家」が誰にでも必要であると思います。

 

精神的にも物理的にも信頼のおける家族や夫婦という絆がいつも自分の気持ちのなかに感じられることによって、社会に飛び出して多様性のある人々とかかわったり、自分のやりたいことに活動的になれたり、少し高いハードルに挑戦したりできるのだと思います。

 

そんな揺るがない信頼感を家族やパートナーにもつことができれば、もし人生で迷ったときには気軽に相談ができて、最終的には自分で選択し決断して行動ができるのだと思います。

 

ところがいつも人に依存してしまい、物事を自分で決めたり、ひとりで行動ができない人の場合は、親やパートナー、恋人に依存せずにはいられない不安感をいつももっていて、その気持ちからしがみつくような人間関係になりがちだったり、精神的、または経済的に自立することに極度の怖れを抱くと考えられます。

 

こういった傾向のある人の気持ちとしては、絶えず支援してもらいたいという強い欲求があり、自分を見捨てないで欲しいという不安があって、もし見捨てられたと感じたときには無力感にさいなまれたり、どんな些細なことでも答えを相手に求めずにはいられなかったり、自分で考える力が弱く指示してもらいたかったり、そんな弱い自分を支持していて欲しいという子どもっぽい心性であるようにも思います。

 

そして、こころの内奥には強い怒りを隠していることも見逃せません。その怒りとは主に母親から自分で考えて決断し行動する力を養うために必要な主体性を奪われたケースであったり、わがままを聞いてもらえなかったり、正当な自己主張を許してもらえなかったり、反抗することや拒否の態度をしてもよいと認めてもらえなかったケースであると考えられます。

 

このような特定の人に依存しがちな人が対象から離れ、自分のことは自分で考えて決められるようになり、そして行動を続けていけるようになるには、その対象以外の人間関係を育んでいくことです。

 

その手段に気づくためには、本来の自分がもっている良さに目を向け、たとえば社交的で活動的なことであったり、友だちを大事にすることであったり、仕事を生き甲斐とすることに注目してみましょう。

 

そうしてみることで自分の活かし方がわかってきて、大切な人をもっているという認識であったり、組織に忠実であるということであったり、規範に拠る評価を大切にする価値観を自分がもっていることが意識されると思います。

 

こういった「つながり」を大切にして、自分の生き方をもう一度見つめ直してみると、依存性を社会的なつながりをもつ活動が自らを活かす方法であることが理解できるようになります。

 

長期的な目標としては、できるだけ自由に自分の気持ちを言えるようになることです。

 

自己主張をすることで自分の考えや気持ちがハッキリしていき、人に依存しなくても自分で考えて決めて行動していけるようになります。

 

些細なことでも、ひとつひとつの事柄に「自分はどう思うのか」「何が欲しいのか」「どんな行動がしたいのか」などと自問自答する習慣を身につけたいものです。

 

そうすれば我慢する回数は減っていき、人生は自分がこころから望んでいる歩みとなっていくでしょう。



人間にはひとりひとりに個性があり、性格にも違いがあります。一度しかない人生をつらさや苦しみに使い続けることを誰も望んではいないと思います。


本当は人の期待に応えたいのにできなくて落ち込み、惨めな気持ちになってはいませんか。そんなパターンを繰り返しているから、人とつながるのが怖くなり余計に孤独になって空虚な気持ちになりますよね。


だけど諦めたくはなくて、無理をしてでも人を求めて、こころと体が疲れ果てて気力が湧かず、不安や焦りが気持ちを占めているなんてことはないでしょうか。


本チェックリストと説明は、あなたの性格の一部を知るキッカケに過ぎません。


もし、より深く自分の性格を知りたい方は、無料カウンセリングにお申込みください。


性格に限らず、すべてが良い・悪い、正しい・間違えているということはあり得ません。人はどうしても短所や欠点といったネガティブな部分にばかり注目しがちですが、必ず長所や良さが人間にはあります。


今回知ってもらった性格の傾向は、ある部分が飛び抜けて目立っているように見えるかもしれません。しかし人間の性格には多面性があり、問題に見える傾向の裏側には長所や良さが隠れているものです。


そんな自分の性格を活かしながら、人とのつながり方を学んだり、自分や相手の愛し方を知っていければ、日々繰り返される不快感から脱して、ありありと自分の感情を感じられるようになり、幸せになることを目指します。